民法第千九十八条及ヒ第千九十九条ヲ読ム
春木一郎
常識ニ訴ヘテ遺贈ノ何タルヲ解サハ遺贈トハ遺産減少ニ依リテ財産上ノ利益ヲ或人ニ与フルノ終意処分ナリ羅馬法学隆盛時代ニ於ケル規定モ亦此常識ニ合致シ遺産ヲ超過スルノ遺贈ヲ認メス(D. 35, 3, 1, 12)本来遺贈ハ遺言者ノ恩恵ニ基ツクノ法律行為ナリ遺言者ニ於テ幾分ノ資産ヲ有スルカ故ニ相続人ノ利益ヲ多少犠牲ニ供シ自己ノ欲スル人ニ死後資産ノ幾分ヲ施与セントスルノ意思表示ニ法律カ効果ヲ附シ又之ヲ附スルニ於テ立法論上何等ノ異議ヲ容ルヘキノ余地ヲ存セス羅馬ノ立法者モ夙ニ遺言ノ自由ヲ認メUti legassit super pecunia tutelave suae rei, ita ius esto【十二表法第五表】ノ規定ヲ設ケ遺言者カ其財産ヲ処分スルノ権利アルコトヲ明ラカニセリ我民法ニ於テモ千六十四条ニ於テ遺言者カ自己ノ財産ノ全部又ハ一部ヲ処分スルノ権利ヲ認ム同条中ニ所謂「其財産」ノ文詞ハ大ヒニ味フ可ク此条文ノミニ拠リ直チニ断案ヲ下タストキハ我法典ノ規定ハ吾人ノ常識及ヒウルピアーヌス時代ノ羅法ノ規定ニ適合シテ予亦蕪辞ヲ以テ我京都法学会雑誌ノ紙面ヲ汚カスノ必要ヲ見サルナリ然レトモ進ンテ第千九十八条ノ規定ヲ拝読スルニ「遺贈ハ其目的タル権利カ遺言者ノ死亡ノ時ニ於テ相続財産ニ属セサルトキハ其効力ヲ生セス(ウルピアーヌス泉下ニ於テ首肯ス)但其権利カ相続財産ニ属セサルコトアルニ拘ラス之ヲ以テ遺贈ノ目的ト為シタルモノト認ムヘキトキハ此限ニ在ラス(ウルピアーヌス一驚ヲ喫ス)」ト而シテ第千九十九条ハ前条但書ノ規定ニ依リテ有効ナル遺贈ノ義務者ニVerschaffungspflichtヲ負ハシメ且進ンテ此義務ヲ遂行スル能ハサルトキ若ハ遺贈ノ目的タル権利ヲ取得スルニ過分ノ費用ヲ要スルトキハ遺贈義務者ニ価格ノ弁償ノ義務ヲ負ハシメタリ是等二条ノ規定ハ常軌ニ従フノ遺言者ノ相続人ニ対シテハ何等ノ痛苦ヲ与ヘス又遺言者ノ意思ハ神聖侵カス可カラストナスノ原則ヲ現実セシムルノ便アリ遺言者ノ恩人書画ヲ好ム遺言者生存中恩人ニ報スルノ機無ク又己ノ財産ハ各方面ノ事業ニ流用セラレ是ヲ減少スル能ハス因ツテ遺産ノ幾分(遺留分ヲ受クヘキ相続人アルトキハ其遺留分ヲ侵害セサルヲ限度トス第千百三十条第千百三十一条)ヲ以テ狩野某筆達磨ノ一軸ヲ購入シテ是ヲ恩人某ニ呈スヘキコトヲ相続人ニ遺嘱セリ此ノ如キ場合ニハ仏民法千二十一条ノ窮窟ナル規定ヲ採用セス独民法二千百七十条ト同シキ規定ヲ設ケタル我民法ハ確カニ遺言者ヲ泉下ニ満足セシメ又遺贈義務者ニ先代ノ遺志ヲ有効ニ遂行スルノ便利ヲ与フルナリ此一例又ハ是ニ類似シタル例ヲ想出シテ右二条ノ立法上ノ批評ヲ為サハ誰カ良法便法タルノ賛詞ヲ発スルニ遅疑スルモノアランヤ然レトモ該規定ノSchattenseiteヲ示メスノ例ヲ想像スルモ亦難事ニ非ス僅カニ数百金ヲ遺シテ死セル者数千金ノ時価アル邸宅ヲ某ニ遺贈スルノ意思ヲ明白ニ示メシタルトキハ果シテ如何ソヤ或者ハ曰ハン此ノ如キ遺贈ハ無効ナリ千六十四条ハ遺言者ノ財産ノ全部又ハ一部ノ終意処分権ヲ認メタルモノナレハ千九十八条但書及ヒ千九十九条ニ依リテ有効ト認メラレタル遺贈及ヒ遺贈義務者ノ義務ノ範囲ハ如何ナル場合ニ於テモ遺産額迄ニ限定サル故ニ権利ノ目的カ遺産額ヲ超過スルトキハ当然無効ナリト然レトモ千六十四条ハ遺言者ノ財産ノ包括又ハ特定名義ノ処分権ヲ認メタルニ過キスシテ必スシモ遺産額ヲ超過スル遺贈ヲ無効ト為シタルモノニ非サルコトハ相続人ノ限定承認権ヲ認メタルノ千二十五条ノ規定ニ依リテ灼然タリ同条ニ曰ク「相続人ハ相続ニ因リテ得タル財産ノ限度ニ於テノミ被相続人ノ債務及ヒ遺贈ヲ弁済スヘキコトヲ留保シテ承認ヲ為スコトヲ得」トアリ故ニ何等ノ債務ヲ負ハサル遺言者カ其遺産額ヲ超過スルノ遺贈ヲ為シタル場合ニモ流ヲユスチニアン帝新勅令第一号二章ニ汲メル恩恵ニ浴スルコトヲ得ヘク従ツテ我法典ハ遺産額ニ超過スル遺贈ノ有効タルヘキコトヲ明ラカニ示セリ
遺産額ニ超過スル遺贈ハ立法上有効ト為スヘキモノナル乎予ハ相続人ニ大打撃ヲ与ヘテcolor insaniaeヲ帯フル遺言者ノ意思ヲ保護スヘキノ必要ヲ発見スル能ハサルノミナラス是ヲ有効トナスノ規定ノ結果ハ相続人ノ遺留分保護ノ規定ヲ無ニナスノ虞アリ試ニ思ヘ遺言者ノ遺産額千円ナリ然ルニ五千円ノ時価アル家屋ヲ某ニ遺贈スルノ意思ヲ明白ニ表示シタリトセン遺言者ニ直系卑属タル法定家督相続人アリ限定承認ヲ為スヲ欲セス已ムコトヲ得ス千百二十四条ノ遺留分保全権ヲ行使シテ遺贈ヲ減殺セントス彼ハ僅カニ五百円ノ減殺ヲ為スコトヲ得ルノミ(遺留分額ヲ定ムルニハ被相続人ノ財産額ヲ標準トス第千百三十条第千百三十一条第千百三十二条)然ラハ相続人ハ其遺留分ヲ保全スルノ実益ヲ空フスルノミナラス尚自己固有ノ財産ヲ以テ四千円額ニ相当スル遺贈ヲ弁済スルコトヲ要ス相続人ノ負担不当ニ過大ナリト謂ツヘシ
或者ハ曰ハン遺産額ニ超過スル遺贈アリタルトキハ相続抛棄ヲ為スコトヲ得サル相続人ハ限定承認ヲ為サハ可ナリ故ニ千九十八条但書及ヒ千九十九条ノ規定ハ何等ノ苦痛ヲ相続人ニ与フルコト無カルヘシト然レトモ法律ヲ知ラサル者ハ往々ニシテ限定承認制ヲ知ラス千二十四条一号ノ規定ニ触ルル行為ヲナスノ虞アリ法律ヲ知ラサルハ知ラサル者ノ過失ナレハ是等ノ徒ハ自業自得ナリトノ反論モアラン今苟ラク其反論ヲ是認スルト雖モ被相続人ノ財産状体ヲ天下ニ暴露スルヲ遺憾トスルヨリ又或ハ先人及ヒ自己ノ人格ヲ重ンスルノ余限定承認ヲ厭フハ人情ノ常ナリ我法典ハ何故ニ遺言者ノ意思ヲ保護スルニ厚クシテ相続人ニ同情スルノ浅キカノ理由ヲ発見スル能ハス予ハ絶対ニ題目ノ規定ヲ不可ナリトセス唯被相続人ノ債務ヲ控除セル相続財産額ヲ超過スルノ遺贈ヲ無効ト為スノ明文ヲ加ヘンコトヲ冀望スルノミ
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
著 者 春木一郎
発行日 平成13年9月29日1.0版
平成14年10月22日1.1版
平成15年10月22日1.11版
発行者 和田 徹
発行所 和田電子出版
◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆
底本 「京都法学会雑誌」第2巻第3号
京都法学会 明治40年3月