耶蘇教理カ羅馬奴隷制ニ及ホシタル影響ニ就テ


春木一郎


羅馬法ハ人類ヲ大別シテ自由人及ヒ奴隷トス、奴隷ハ権利主体ニ非サルノミナラス共和政時代ニ於テハ主人ハ其ノ奴隷ニ対シテius vitae ac necisヲ有シタリ共和政末ニ至ル迄ハ主人カ奴隷ニ対スル主人権ヲ濫用シタルコト事実上甚タ稀ナリシカ共和政末ヨリシテ主人ハ其ノ奴隷ヲ虐待シ而カモ往々相当ナル理由ナクシテ之ヲ殺シタリアウグスツスノ時代ニ於テヴエヂウス ポルリオナル富豪ハ怒ニ任セテ其ノ奴隷ヲ池中ニ投シ魚類ノ餌ニ供シタリト云フ(Cuq, les institutions juridiques des romains, Tome II, 1902, p. 128; Troplong, de l'influence du Christianisme sur le droit civil des romains, 1843, p. 148)此ノ如キ事実ハ当時ニ於テモ稀有ノ実例ナリシナランモ奴隷虐待ノ風潮カ勢力ヲ得タルハ事実ナリ是ニ於テハ幾多ノ奴隷保護法カ制定セラレタリ。

帝政ノ初期ニ当リテlex Petroniaハ裁判官ノ許可ヲ経スシテ主人カ其ノ奴隷ヲ猛獣ト闘ハシムルコトヲ禁シタリ此ノ法律制定ノ年代ハ不分明ナリ(Marquardt, Privatleben der Römer, Bd. I. S. 190 Anm. 4; Padelletti, Storia del diritto romano 1886, p. 542)クラウヂウス帝ハ主人カ老年若ハ疾病ノ奴隷ヲ遺棄シタルトキハ奴隷ハ自由人トナリ従ヒテ主人ハ其ノ奴隷ニ対スル主人権ヲ喪失スルコトヲ規定シタリ(Suet, Claud. 25)ハドリアーヌス帝ハ主人カ奴隷ヲ監禁スルコトヲ禁シ其ノ後アントニーヌス ピウス帝ハ主人カ奴隷ヲ殺シタルトキハ羅馬市民ヲ殺シタルト同一ノ制裁ヲ主人ニ加フルヘキコトヲ規定シタリ(Cuq, a. a. O. p. 128)。

如上ノ規定ノ発生ヲ促カシタルノ原動力ハ必スシモ一ニ之ヲ耶蘇教理ノミニ帰スルコトヲ得スト雖モ神ノ前ニ於テハ人類ハ平等ニシテ羅馬人タリト非羅馬人タルトヲ問ハス又自由人タリト奴隷タリトヲ問ハス斉シク神ノ愛ニ浴スヘキモノナリトノ教理モ亦預ツテ大ニ力アリタルモノト謂フヘシストア哲学ハ書斎中ノ人ニ依リテ人道ヲ鼓吹シ耶蘇教理ハ陋巷ノ人ノ心中ニ人道ノ何タルヲ理解セシメタリ左ニ引用スル新約聖書ノ数項ニ拠リテ耶蘇教ノ人類観ヲ知ルコトヲ得ヘシ。

是等ノ者(キリストヲ信スル者)ノ中ニハ猶太人希臘人ノ区別ナク又奴隷自由人ノ区別ナク又男女ノ区別ナシ、蓋シ汝等ハ凡テキリストニ在リテ一ナレハナリ(加拉太書第四章第二十八節)。

 何トナレハ、我等ハ猶太人タリト希臘人タリト又奴隷タリト自由人タリトヲ問ハス一霊ニ依リテ凡テ「バプテスマ」ヲ受ケ一体ト為リ又凡テ一霊ヲ飲ミタレハナリ(哥林多前書第十二章第十三節)。

哥羅西書第三章第十一節ニモ亦キリストハ人種ノ区別又奴隷ト自由人トノ区別ヲ認メサルコトヲ説ク。

以弗所書第六章第九節ニ於テハ奴隷タリトモ神ノ見地ヨリシテハ自由人ト異ナルコトナケレハ主人ハ奴隷ヲ寛大ニ対遇スヘキコトヲ主人タル者ニ勧告ス此ノ精神ハコンスタンチーヌス帝ノ三百十九年ノ勅令ニ於テモ発揮シタリ該勅令ノ趣旨ヲ要録セハ主人ハ其ノ主人権ヲ濫用ス可カラス若シ主人カ故意ニ其ノ奴隷ヲ殺シタルトキハ主人ヲ殺人罪ニ問フヘシ云々(C. Th. 9, 12, 1; C. 9, 14, 1)。

コンスタンチーヌス帝ハ三百十六年ノ勅令ヲ以テmanumissio in ecclesiaナル新ラシキ奴隷解放ノ手続ヲ規定シタリ(C. Th. 4, 7, 1; C. 1, 13, 1)此ノ手続ハ多分希臘地方ノ慣例ヲ模傚シタルモノナリトノ説ヲ為ス者(Girard, manuel 1898, p. 115)アリト雖モ解放者カ僧侶ノ目前ニ於テ解放ノ意思ヲ表示スルコトヲ以テ手続中ノ一要件ト為サルルヨリシテ考フルニ是レ亦耶蘇教理ノ影響ヲ受ケタルモノト思ハル。

耶蘇教理カ羅馬法ニ及ホシタルノ影響如何ノ問題ハ羅馬法制史家カ未タ充分ニ特別ノ研究ヲ為サス予ノ知ル所ニテハTroplongノ前掲著書アルノミ然レトモ此ノ書ハAlphonse Rivierカ評シタルカ如クlivre médiocre (Rivier, Introduction historique au droit romain 1881, p. 449)ナルノミナラス卑見ニ依レハ多少耶蘇教カ羅馬私法ニ及ホシタル影響ヲ多少過大ニ論シタルノ傾向アリ然レトモ耶蘇教理ハ羅馬ノ婚姻法legitimatioノ法等ニモ影響ヲ及ホシタルハ確カナリ是等ノ点及ヒ本小篇ニ尽クササル点ハ予ハ之ヲ他日ノ研究ニ譲ル。












◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

著 者 春木一郎

発行日 平成13年7月22日1.0版

    平成14年10月15日1.1版

    平成15年10月22日1.11版

発行者 和田 徹

発行所 和田電子出版

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

底本 「京都法学会雑誌」第6巻第7号

   京都法学会 明治44年7月