羅馬人カ権利論ヲ為ササリシ所以ニ就テ


春木一郎


羅馬人カ権利論ヲ為ササリシ所以ノモノハ羅馬人ハ人類団体生活ニ直接ニ関係ヲ有スル法理ヲ以テ法律学ノ研究物体タルコトヲ確信シ今日所謂法律哲学ニ於テ論スル問題ノ多数ハ直接ニ人類団体生活ニ関係ヲ有スルコト少ナシトセルカ故ニ特ニ問題トシテ論争セルコトナシ「プロクリアーネル」「サビニアーネル」カ口角沫ヲ飛ハシテ論争セル問題ハ人カ行為能力者タルヘキ時期加工行為ニ由リテ何人カ新物ノ所有権ヲ取得スヘキヤ等ノ如キ直接ニ実際生活ニ大関係ヲ有シタルモノナリシコトヲ見ルモ亦羅馬人カ熱中シテ研究セル法理問題カ何レノ方向ニ存セシヤヲ知ルニ足ルヘシ

或ハ曰ハン羅馬人中ニ権利思想ノ発達甚タ幼稚ナリシカ故ニ羅馬人ハ権利論ヲ為サスシテ終リタルモノナリ権利思想カ羅馬人中ニ甚タ発達セサリシ徴標トシテハユスチニアンヂゲスタ並ニインスチツチヨウネスノ法典ハ共ニ始ニ正義ノ何タルヤヲ説クモ権利ノ何タルヤヲ説カス又Ius《ユス》ナル文字カ法典中比較的多クハ客観的ノ意義ニ用ヒラレ主観的ニ用ヒラレサルコトヲ以テスルモノアルヘシ

夫レ然リ羅馬法ハ先ツ諸国ニ共通ノ実利ヲ基礎トシ其発達ヲ為シ後ニ希臘哲学ノ正義観念輸入ト相待ツテ公益及ヒ公平ノ道ヲ成セルモノナレハ正義ノ何タルヤヲ法典ノ始ニ揚ケタルハ事実ナリト雖モ未タ以テ権利思想微弱ノ発達ノ徴標ナリト見ルコトヲ得ス又Ius《ユス》ナル文字カ比較的客観ノ意義ニ使用セラルルコト多ク主観的ノ意義ニ使用セラルルコト少ナキハ事実ナリト雖モ羅馬人ハ権利ヲ示スニIusノ外ニpotestas《ポテスタス》及ヒfacultas《フハクルタス》ナル語ヲ有セリ又法語中ニハ一字ニシテ権利ノ内容又ハ客体及ヒ権利其モノヲ示スモノ少ナシトセス例之usus《ウズス》 fructus《フルクツス》カ使用収益ヲ示シ又用益権ヲ示スカ如キ又pignus《ピグヌス》カ質物及ヒ質権ヲ示スカ如シ故ニ羅馬人ハ近世語ノ精神ニテハIus《ユス》 usus《ウズス》 fructus《フルクツス》又ハIus《ユス》 pignous《ピグノーリス》ト云フヘキ所ニモ尚ホ単ニusus《ウズス》 fructus《フルクツス》ト云ヒ又ハpignus《ピグヌス》ト云フヲ以テ足レリトセル所夥シ又ローマノ法典中ニ主観的ノ意義ニ於テIus《ユス》ナル文字ヲ使用シ権利付与法規ヲ形式スルコト比較的少ナシト雖モposse《ポツセー》(「サンスクリツト」ノ力ヲ示セル語根ヲ含ム)ナル働詞ヲ用ヒテ此ノ種類ノ法規ヲ形式スルコト多シ加フルニ羅馬人中ニハ法廷ニ於ケル権利実行ノ思想ハ母タル(Azo《アツオー》ノ語)権利思想ト同シク発達ヲ告ケシカ故ニ「某ニ権利アリ」若ハ「某ハ何何シ得」ト云フコトノ代ニ「某ニ某ノactio《アクチオ》 Competid《コムペチツト》」ト言ヒタリ此等ノ理由ハ羅馬人カ主観的ノ意義ニIus《ユス》ナル文字ヲ使用スルコト少ナキモ尚ホ権利思想カローマ人中ニ甚タ微弱ナリシト云フノ見解ノ採用スヘキモノニアラサルコトヲ証スルニ足ラン

元来権利思想ノ発達ト権利論ノ発達トハ必スシモ相伴ナフヘキ事実ニアラス権利ノ思想ニ大ナル発達ヲ告ケタル英国人ハ権利論ヲ為サス然ラハ羅馬人カ権利論ヲ為サスシテ終ハリシノ理由ハローマ人ハ此ノ如キ観念ハ之ヲ法律全体ノ組織中ヨリ各人カ抽象シテ自覚スヘキモノナルモ之ヲ独立ノ問題トシテ論争スルハ直接人類ニ団体生活ニ関スルコト少ナシトセシカ故ニ帰スル以テ穏当トス












◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

著 者 春木一郎

発行日 平成13年7月8日1.0版

    平成14年10月15日1.1版

    平成15年10月22日1.11版

発行者 和田 徹

発行所 和田電子出版

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

底本 「法学新報」第14巻第1号

   法学新報社 明治37年1月