res mancipiトres nec mancipi


春木一郎


羅馬法ニ於テハ近世法ニ於ケルカ如ク不動産動産ノ区別ニ重ヲ置カス寧ロres mancipiトres nec mancipiノ区別ヲ重要視セリres mancipi及ヒres nec mancipiナル術語カ普ネク用ヒラルルニ至リタル以前ニ於テハfamiliaハres mancipiヲ示メシpecuniaハres nec mancipiヲ示メシタルモノノ如シPlinius N. h, 21, 3, 7ニ奴隷及ヒ馬ヲpecunia中ニ算入スト雖モ之ヲ以テ直チニ十二表法時代ノ用例ニ於テモ奴隷及ヒ馬ヲpecunia中ニ算入シタルモノト断言スル能ハス此等ノ物ヲpecunia中ニ含マシメタルハ寧ロ博物学者一家ノ私見ナリト謂フヘシ

res mancipi及ヒres nec mancipiノ実質上ノ区別ハ確証ナシト雖モ王制時代ヨリ存シタルモノト想像ス十二表法時代ニハ認メラレタルノ確証アリGaius II, 47ニ拠レハ宗族ノ後見ニ服スル婦女ノres mancipiハ後見人ノ助成ヲ経テ引渡サレタルトキニ非サレハ時効ニ因リテ取得セラレス云々而シテres mancipi及ヒres nec mancipiナル名称モ亦当時ハ既ニ使用セラレタルモノナラン此名称中ノmancipiノ語尾ナルiハ長音ニシテ第二格ノ古形ナリ又res nec mancipiノnecハfurtum nec manifestum若ハ十二表法ノ規定ナルcui suus heres nec escit etc.中ノnecノ如クnonノ古形ナル等ノ事実ヨリ推察スルニ此等ノ名称カ十二表法時代ニハ使用サレタルモノト云フモ可ナリト信ス

羅馬ノ法曹ハres mancipi及ヒres nec mancipiノ定義ヲ与ヘタルコト無シ只res mancipiニ属スルresヲ列挙シタリ(Ulp. XIX, 1)

一 以太利ノ土地、農地タリト建築用地タリトヲ問ハス

二 以太利ノ土地ニ於ケル農的地役権例ヘハ徒歩通行地役権、家畜通過地役権、大車通過地役権、引水地役権ノ如シ

三 奴隷及ヒ軛又ハ鞍ヲ以テ馴致シ得ヘキ四足動物即チ牛馬驢騾是ナリ

右ニ列記セル以外ノresハres nec mancipiトス例ヘハ県地(但ius Italicumヲ附与サレタル県地ハ此限ニ在ラス)県地ニ於ケル一切ノ地役権金銭第三号中ニ列記シタル以外ノ動物例ヘハ象駱駝ノ如シ象駱駝ハ馴致シ得ヘシト雖モ古代ノ羅馬人是ヲ知ラサリシカ故ニres mancipi中ニ加ヘラレサリシモノナリピルルス王カ以太利ニ攻メ入リタルトキニ於テ羅馬ノ兵士ハ王ノ戦列中ニ大象ノ在ルヲ見驚愕シタルノ事実ハ普通ノ羅馬史中ニ見ユ

res mancipiノ目録中ニハ物ノミナラス権利アリ謂フニ羅馬人カres mancipi及ヒres nec mancipiノ区別ヲ認メタル時代ニ当リテハ地役ノ負担ヲ承役地ノ一部ト観察シタリシカ後ニハ地役権ヲ独立シテres mancipiノ一トシテ目録中ニ顕ハルルニ至レルモノナラン

res mancipiハ農業ニ重要ナル関係ヲ有スルresナリ而シテ右ノ羅馬国ハ農業国ナリ故ニ此等ノresノ処分ニハmancipatio又ハin iure cessioナル公ケノ手続ヲ要シタリres mancipiノ所有者カ其引渡ヲ為スモ所有権移転ヲ生セス是ニ反シテres nec mancipiハ引渡ニ因リテ所有権移転ヲ生ス而シテres nec mancipiニハmancipatio適用セラルルコトヲ得ス是レウルピアーヌスカmancipatioヲ以テres mancipi特有ノ処分方法ナリト云ヒタルノ意義ナリ(Ulp. XIX, 3)

res mancipiトres nec mancipiトノ区別ノ理由ニ関シテハ従来種々ノ見解アリ或者ハmancipiumナル語ノ原ニ因リテ戦時ノ採奪物ヲres mancipiト云ヒタルナリトス蓋mancipiumハmanu capereナレハナリ此見解ハres mancipiトmancipatioトノ関係ヲ明カニスル能ハス換言セハ何故mancipatioハres mancipi特有ノ所有権処分ノ方法ナルカノ点ヲ明カニセス又或者ハServius Tulliusカ設ケタル戸口調査ノ制ヲ執行スルニ当リテ公ケノ財産目録ニ登録セラルヘキresヲ以テres mancipiト為シ然ラサルresヲres nec mancipiト為シタルナリト然レトモres mancipiトres nec mancipiノ区別ハ或ハServius Tullius以前ニ既ニ存在シタルカノ疑アルノミナラスLivius 39, 44ニ拠レハ婦女ノ装飾品衣類農具ノ如キモ亦公ケノ財産目録ニ登録セラルヘキ物タリト雖モres mancipiニ非ス

res mancipiトres nec mancipiノ区別ノ理由ニ関スル通説ハ農業ニ重要ナル関係ヲ有スルresヲres mancipiト為シ然ラサルresヲres nec mancipiト為スナリ此説モ亦欠点無キニ非ス農具ノ如キ何故ニres mancipi中ニ算入セラレサリシカ然レトモ他ノ説ニ比スルニ此説ハ最モ穏当ナルカ故ニ予ハ今苟ラク通説ニ賛同ス

法学隆盛時代ノ以後ニ於テハ両者ノ区別ハ漸次実用ヲ失シ遂ニユスチニアーヌス帝ハ五百三十一年ノ勅令ヲ以テ此区別ヲ廃止シタリ(l. un, §5C. 7. 31)












◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

著 者 春木一郎

発行日 平成13年4月22日1.0版

    平成14年7月22日1.1版

    平成15年10月22日1.11版

発行者 和田 徹

発行所 和田電子出版

◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆◆

底本 「京都法学会雑誌」第5巻第8号

   京都法学会明治43年8月