五月雨明朝 SAMIDAREMDXM.ttf XSAMIDAREMDX.ttf  ○内閣告示やJIS例示字体を完全無視した明朝体・旧式明朝印刷体フォントである。   明治時代の印刷所で印刷したときの雰囲気をあぢわえるフォントである。  ○IPA明朝フォントの「派生プログラム」である。   http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/   http://ipafont.ipa.go.jp/ipa_font_license_v1.html  ○platex+dvipdfmx でつかうことしか、かんがえていない。  XSAMIDAREMDX.ttfは、かなを古風(大正期、昭和初期の築地体五号風)にした。  ○開発環境を以下のFreeBSD13.zip(VMware workstation FreeBSD仮想マシン)のなかに ふくめた   https://drive.google.com/file/d/1qffuUTqRWfoLwil9uVxmVCY2OarHZyBr/view?usp=sharing (巨大!解凍するとさらに巨大)   FreeBSD仮想マシン    workgroup=HOME (/usr/local/etc/smb4.conf)    ip address=192.168.0.99 (/etc/rc.conf)    hostname=FreeBSD13 (/etc/rc.conf)    UserName=user, Password=user    root Password=root   userで login   >cd ~/SAMIDARE   SRC/IPAMinchoMILD.ttfや SRC/IPAMinchoMILD2.ttfの きにくわないものを TTEDITなどで なおす   SRC/IPAMinchoOLD(X, XSP, XSP+).ttfや SRC/IPAMinchoOLD(X2, XSP2, XSP2+).ttfの きにくわないものを TTEDITなどで なおす   >./_AllGenSamidare.sh   OUTに あたらしい SAMIDAREMDXM.ttfと XSAMIDAREMDX.ttfが できる 2024/05/28 秘密結社じめじめ団識 --------------------------------------------------------------------- 2010/12/04 漢字、かな、ともにすこし大きくした。 2010/12/18 「柱」「船」などを旧式デザインにかえた。 2010/12/25 「灰」「炭」などを旧式デザインにかえた。 2011/01/01 「姫」を旧式デザインにかえた。 2011/01/15 「鐘」を「撞」などのデザインにあわせた。 2011/02/12 「の」「め」などをほんのすこしちいさくした。(たてがきだけ)←2011/05/XX やめた 2011/02/26 五月雨明朝デラックスMは「岳」「嶽」をわけた。 2011/05/08 いろいろいぢった。 2011/06/18 またいろいろいぢった。 2011/07/16 いくつかJIS0213外字をくわえた。 2011/07/30 いくつかこわれていたところをなおした。 2011/08/27 またいろいろいぢった。(「妥」を非康煕字典形にしたが「初」「肉」「新」はかえるつもりはない。) 2011/09/10 U+8551などの「月」を「日」にした。 2012/02/01 「刄」「扨」などにヒゲをつけた。 「万」をもとにもどした。 2012/09/27 いくつかJIS0213外字をくわえた。 2012/10/06 英数字をプローショナルにした。 2013/01/29 書体名から「(IPA明朝)」の文字列を削除。 2013/04/06 「枠」をのぞき「卆」字形を「卒」にした。 2013/06/05 SAMIDAREMDXM.ttf(五月雨明朝デラックスM)の「即」を非康煕字典形にもどした(美華書館1873や築地二号1892型)。 2013/06/09 無駄な空文字をけづった。(約一割減量) 2013/06/13 上記減量時、必要な文字までけづっていたのを修正。 2013/06/21 XSAMIDAREMDX.ttfの古風かなの縦書き用コードポイントの位置ずれを修正。 2013/09/07 いくつかJIS0213外字をくわえ、「食」を横棒型にした。 2013/10/06 英数字縦書き用文字を横書き用とおなじおおきさにした。 2013/12/01 「危」などを旧式デザインにかえた。 2013/12/29 U+67B5など、たりない文字をおぎなった。 2014/03/04 一部字形をかえた。 2014/05/24 いくつかJIS0213外字をくわえた。 2014/07/21 文字高さを1024にそろえた。(かなと漢字の不ぞろいをなおす) 2014/09/08 五月雨明朝デラックスMは「塩」「鹽」をわけた。 2014/10/24 一部文字のみだれをなおした。 2014/11/08 koboでつかうとフォントリスト表示で暴走するのをなおした。10/24版でおきる! 2014/11/09 フォントリスト表示での暴走をなおした。11/08版ではなおりきっていなかった。 2014/11/11 「那」を康煕字典形にした。 2014/11/12 「犠」「犧」をともに康煕字典形にした。 2015/01/10 全再作成 2015/03/18 外字をふやした。 2015/07/27 「穴」を康煕字典形にした。 2015/07/28 漢文用「レ」等U+3191〜U+319C追加。2015/01/10の全再作成時、あやまって欠落させていた。 2015/10/04 外字をふやした。 2015/10/30 「負」を康煕字典形にした。 2017/04/29 unix fontforge 20161005版で再作成したものに いれなおした(2017/01/27版) 2017/12/29 「率」を康煕字典風にした。 2018/03/11 外字をふやした。 2018/05/17 外字をふやした。 2018/12/24 外字をふやした。(2018/11/24版) 2019/07/07 外字をふやした。 2019/08/03 外字をふやした。 2019/10/29 「艾」にヒゲをつけた。 2020/02/05 外字をふやした。 2020/05/05 U+26C73をクサカンムリにした。(2020/05/01版) 2020/05/19 「頌」「頒」を康煕字典風にした。 2020/06/01 外字をふやした。 2020/10/03 外字をふやした。(2020/09/24版) 2020/11/13 外字をふやした。(2020/11/12版) 2021/02/09 「笄負」を康煕字典形にした。 2021/08/13 外字をふやした。(2021/07/29版) 2022/05/17 外字をふやした。(2022/05/16版) 2024/05/28 開発環境公開