五月雨ゴシック SAMIDAREG.ttf GSG五月雨ゴシック GSGSAMIDAREG.ttf  ○JIS例示字体や表外漢字字体表を完全無視したゴシック体フォントである。  ○JIS第2、第3、第4水準漢字を常用漢字とともにつかって違和感のないような字体にしてある。  ○参考文献   「現代字体字典」日本書道教育研究所編、講談社、昭和44年   「楷行草筆順・字体字典」江守賢治編、三省堂、1991年  ○IPAゴシックフォントの「派生プログラム」である。   http://ossipedia.ipa.go.jp/ipafont/   http://ipafont.ipa.go.jp/ipa_font_license_v1.html  ○青空文庫の「新字体」版の表示につかうとよろしい。ただし platex+dvipdfmx でつかうことしか、かんがえていない。  ○「旧字体」などが ほしいひとは 実験室10、実験室11をみて おのおの つくるがよい。(2017/01/31)    →源真ゴシックをもとにGSG五月雨ゴシックをつくってみた。(2021/02/22)  ○開発環境を以下のFreeBSD13.zip(VMware workstation FreeBSD仮想マシン)のなかに ふくめた   https://drive.google.com/file/d/1qffuUTqRWfoLwil9uVxmVCY2OarHZyBr/view?usp=sharing (巨大!解凍するとさらに巨大)   FreeBSD仮想マシン    workgroup=HOME (/usr/local/etc/smb4.conf)    ip address=192.168.0.99 (/etc/rc.conf)    hostname=FreeBSD13 (/etc/rc.conf)    UserName=user, Password=user    root Password=root   userで login   五月雨ゴシックのときは   >cd ~/SAMIDARE   SRC/IPAGothicNew.ttf SRC/IPAGothicNew2.ttfの きにくわないものを TTEDITなどで なおす   >./_AllGenSamidare.sh   OUTに あたらしい SAMIDAREG.ttfが できる   GSG五月雨ゴシックのときは   >cd ~/GS   DAT/GSGSAMIDAREG.dat (utf-8 !!)の きにくわない ものを なおす   (CIDxxxxx の xxxxxは DAT/SourceHanSansJP-Medium.otf.pdfを みてきめる)   >./_GenGSGSamidareG.sh   OUTに あたらしい GSGSAMIDAREG.ttfが できる 2024/05/28 秘密結社じめじめ団識 ●変更点 随分とかえた。 「當」「與」「黨」などを 部分にもつものが 気になるひとは、おのおの なおしてほしい。 2010/04/24 一部字体微調整。 2011/09/10 「燗」などの「月」を「日」にした。 2013/01/29 書体名から「(IPAゴシック)」の文字列を削除。 2015/01/10 英字をプロポーショナルにした。 2021/02/22 GSG五月雨ゴシック新規公開 2024/05/28 開発環境公開