Truetypeフォントを ふとらせる 手順  http://home.catv.ne.jp/rr/tosyokan/FTT.zipを downloadする  FTT.zipの なかみを ひろげる  ふとらせたい Truetypeフォントを おなじところに もってくる(XXXX.ttf とする)  python FatTTfont.py XXXX.ttf XXXX-Bold.ttf 20 2> ERROR.dat ('20' は 1 から 30 を ゆるす) ----- 2021/05/23 つけくわえ(ふとったんだから なまえも かえたい)  python DisplayFontInfo.py XXXX-Bold.ttf(いろいろ でてくるので >OUT.datとでも するのがよい)  XXXX-Bold.datを つくる(ipamB.datを てほんに せよ)  python RenameFontName.py XXXX-Bold.ttf XXXX-Bold2.ttf < XXXX-Bold.dat  python DisplayFontInfo.py XXXX-Bold2.ttfとして のぞみどおりになればよい 解説  「にせねこメモ」https://nixeneko.hatenablog.com/   「フォントのアウトラインを法線方向に太らせたり細らせたりしてみる」https://nixeneko.hatenablog.com/entry/2017/12/13/000000    「法線ベクトルを1/(1+cosθ)で調整」shiftalongnormal2 を ひいてもちいた  python, fontToolsが ないと うごかない  ERROR.datを みると 「ERROR!!! xxxxx ('float division by zero',)」と でることがある(ipaexm.ttf, ipamjm.ttf の versionに よっては これにあたる)   座標が かさなっていると こうなる   このときは python RemoveDupCoord.py XXXX.ttf OUT.ttf としてみよ   python FatTTfont.py OUT.ttf XXXX-Bold.ttf 20 2> ERROR.dat で うまくゆけばよし、ダメなら あきらめよ  FatTTfont.pyの なかみを いぢくれば もっとふとらせたり ほそくできるのではないかな?  Truetypeフォントに Truetype命令が ふくまれていても そのままになっている   座標が かわっているので ときと ところによっては ソフトウェアが ぶっとぶことが あるかもしれぬ   Truetype命令を すべてとりさるのが よいかもしれぬ(おのおのがたに まかせる)  2010年ごろより まえの ふるいTruetypeフォントでは うまくゆかないことが おおい? ----- 2021/05/23 つけくわえ  日本語が まじると utf-8でなければならぬので python3.xでないと うごかない  XXXX-Bold.ttf や XXXX-Bold2.ttf のところを おなじなまえにすると うわがきになる 2021/05/22 作成 2021/05/23 フォント名などを かえられるようにした