ttxを つかって 「橘明朝フォント」「橘呉竹フォント」「橘呉竹丸フォント」を 自分ごのみにする。 手順(windowsむけ) ・perl script等(http://tosyokan.my.coocan.jp/TAT.zip)を 手にいれて ひらく。 ・「橘XXフォント」、AFDKO を 手にいれる。 ・Tutf8.datを いぢる。(数字は CID なり)(H2utf.datではない) ・T.batを いぢって はしらせる。(フォントのなまえなどを かえよ)  AFDKO を いれるのは おおげさだと おもう人は   ttx.exe(WinTTX http://rtfreesoft.blogspot.com/search/label/ttx)だけあればよい。   "call ttx.cmd" のかわりに "ttx.exe" とする。 解説  「itouhiroはてなブログ」の「TTXを使用してTrueTypeフォントのcmapテーブルを修正」(http://itouhiro.hatenablog.com/entry/20141004/font)をまねた。  −−JIS例字体に盲従したフォントの「新字体」をみると顔が青ざめる人−−はつかうがよい。  CID は https://www.adobe.com/content/dam/acom/en/devnet/font/pdfs/5078.Adobe-Japan1-6.pdf でしらべよ。  補足 2018/08/20   この手順は opentypeフォントのなかの cmapテーブルの unicode←→グリフの つながりを かえているだけである。pLaTeX+dvipdfmxには ききめがない。実験室2をみよ。 2018/07/30 作成 2018/07/31 T.pl バグ改修(shift JIS 部の おきかえを やめた)       T2.bat 追加 2018/08/06 Tutf8.dat 修正(H2.dat に おなじ) 2018/12/25 Tutf8.dat 修正(H3.dat に おなじ)       新Tutf8.datで myTatibanaXXXX.otfをつくって 公開する 2024/05/27 TAT.zipの ありかを かえる